お知らせBLOG

2022年最新の住宅ローン控除の情報

こんにちは。

注文住宅の相談窓口の日下(くさか)です。

当店では住宅会社選び、住宅ローン、土地探しなどマイホーム購入に関するさまざまな悩みを住宅専門のファイナンシャルプランナーが無料で解決いたします。埼玉県内のみならず、近隣の都県からのお問合せご相談も大歓迎です。春日部駅西口徒歩4分 ララガーデン春日部の向かい側に店舗があります。

お客様の立場になって一緒に家づくりを徹底サポートしています。

今回は2022年最新の住宅ローン控除の情報をお伝えします。どうぞ宜しくお願い致します。

 


2022年最新の住宅ローン控除の情報

 

変更点は有りますが、結論からいいますと年収600万円代前半以下の方々は基本的に従来と同等の恩恵がという事です。

詳細は以下をご覧ください。

 

(https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447112.pdfより)

 

(https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447132.pdfより)

 

【わかりにくい方へ】

沢山書いてあってわかりにくい・・・という方へ、いくつかポイントをピックアップしますね。

 

適用対象者の所得要件を合計所得金額3,000万円以下から2,000万円以下に引下げ

環境性能等の優れた住宅の普及と所得の中間層による住宅取得の促進がポイントで、年収2000万円~3000万円の方々は恩恵が無くなってしまいました。

※私の周辺に年収2000万円を超える方はいないので、かなり少数派ですので、個人的には気になりません笑

 

控除率を1.0%→0.7%へ変更。 控除期間を新築住宅等は原則13年、既存(中古住宅)住宅は10年とする

※13年間は据え置かれ、年収600万円代前半以下の方々は基本的に従来と同等の恩恵が有ると断言出来ます。

2024年以降は長期優良住宅の控除残高上限が5000万円⇒4500万円に減少等、条件が悪く待っていますので、2023年までの入居。つまり、今から検討の開始が最善と言えるかもしれません。

 

次回は親族からの贈与の特例についての最新情報をお伝えします。

 

 

 

※当店は引き続きコロナウイルス対策実施中です

  • 面談は完全予約制です。
  • 同一時間お客様1組にスタッフ1名で対応致します。
  • 面談後は机・椅子・文具等の消毒をしております。
  • 密閉空間にならないよう換気を行います。
  • スタッフは全員マスク着用でご対応致します。
  • スタッフの1日2回以上の体温、体調チェックを実施しております。

 


注文住宅の相談窓口では住宅購入に関する基礎知識を無料でしっかりお伝えし、信頼度の高い優秀な担当者への橋渡しを致します。

埼玉県はもちろん、近隣都県の方々からのお問い合わせも大歓迎です。

お気軽にお問合せ、ご予約をお待ちしております。

 

 

当店では住宅購入を検討される皆様に極力、「専門用語は避けわかりやすい言葉で」中立的な立場から客観的な情報発信、アドバイスを心がけております。

どうぞ、お気軽にお問合せください。